テレビできくらげがダイエットにいいと話題になりました。
その中でも、手軽に食べられる「きくらげふりかけ」が人気です。
きくらげふりかけの作り方や、ダイエットの時に食べるきくらげの摂取量、ダイエットに効果があると言われている成分についてまとめました。
きくらげダイエットに興味がある方におすすめです。
きくらげふりかけの作り方
きくらげは、あまり料理に使うことがないという方も多いですよね。
テレビで話題になった「きくらげふりかけ」は、作り置きしておけばいろいろな料理に合わせやすく、ダイエットにも効果的と言われています。
乾燥きくらげは、スーパーの乾物コーナーに売っていますので簡単に手に入りますよね。
「梅ズバ」でLiLiCoさんご夫婦が食べていた、マロンさんの「きくらげふりかけ」のレシピを紹介します。
きくらげふりかけの材料
- きくらげ・・・60g(水で戻したもの)
- ネギ・・・1本
- 干しエビ・・・20g
- 醤油・・・ 少々
- みりん・・・少々
- サラダ油・・・適量
⇒ 乾燥きくらげを戻すコツ!カビ臭いときの対処法
きくらげふりかけの作り方
- 水で戻したきくらげは、水気を切ってみじん切りにします(フードプロセッサーを使うと楽チンです)
- ネギや干しエビも同じくみじん切りにします。
- フライパンをあたため油をひいたら、みじん切りにしたきくらげ、ネギ、干しエビを炒めていきます。
- 醤油、みりんで味付けしたら、2分炒め水分を飛ばします。
これで、きくらげふりかけの完成です。
アレンジして ひじきや大根の葉、炒りごまを入れて作ってみても美味しいですよ。
きくらげふりかけの食べ方
癖のないきくらげふりかけは、そのままご飯にかけて食べる他に、チャーハンやパスタ、炊き込みご飯やトーストなどアレンジレシピが沢山あります。
自分好みのレシピを探してみてくださいね。
きくらげダイエットの食べる量
ダイエットの時には、乾燥した状態のきくらげを一日5gを目安に食べます。戻した状態のきくらげだと35gほどですので、ひとつかみほどの量です。
食事制限もなく、食事のメニューにきくらげを取り入れるだけなので簡単です。
「梅ズバ」で紹介されたリリコさん夫妻も、10日間で効果が出たと実証されている優れものです。短期間で効果が出るとヤル気も出てきますね!
きくらげは食べ応えもあり、満腹感がアップすることから、ダイエットのときは食事の1番はじめに食べることをおすすめします。
初めに炭水化物を摂ると血糖値の上昇を招き糖が脂肪にかわってしまうので、まずきくらげを食べて血糖値の上昇を抑えるのも期待出来ます。
ダイエットは、無理なく進めていきたいですね。
きくらげふりかけのダイエットに効果的な成分は?
きくらげふりかけがダイエットに適しているのには、きくらげの成分に理由があります。
きくらげには「β-グルカン」という成分が含まれていて、この成分は、余った糖を包んで体外に出してくれるため血糖値の上昇がが抑えられます。
そのため糖が脂肪に変わるのを防ぐので、太りにくい体にしてくれるという働きをしてくれるのです。
さらに、きくらげに含まれている「ビタミンB2」は脂肪の分解や代謝に役立つ働きもしてくれます。
また、きくらげは不溶性食物繊維なので、便秘を解消してくれる効果があり、お通じも改善されるのでダイエットの体作りにもなります。
じゃあ沢山食べた方が良いのでは?と思いがちですが、きくらげの食べ過ぎは下痢や胃痛を起こす可能性があるので、適した量を摂るようにしましょう。
ダイエットには関係がありませんが、きくらげは「ビタミンD」がなんと他の食材の中でNo.1の量が含まれています。
このビタミンDはゴースト血管の改善を促します。
ゴースト血管とは、末端の毛細血管に血液が通わなくなり幽霊のように見えなくなる症状で、現代人は多いと言われています。
また、きらくげは体質改善、便秘改善、血圧抑制、血糖値抑制、美肌などにも効果があり、とても優れた食材だと言えます。
きくらげふりかけ まとめ
テレビで話題になった「きくらげふりかけ」は、簡単に作ることができます。
ごはんのふりかけはもちろん、色々なレシピに合わせることができるので、ぜひ作り置きしてみてはいかがでしょう?
ダイエット効果が早く出るとテレビでも紹介されていましたが、きくらげの食べすぎは下痢や胃痛を起こすこともあるので気をつけてくださいね。
