きくらげは生で食べれる?生きくらげの下処理方法と賞味期限、生で食べてしまったときの対処法

生木耳きのこ

生きくらげは、きのこの一種ですので生で食べずに、必ず火を通して食べます。

乾燥きくらげも水で戻した後に加熱する必要があります。

きくらげの下処理方法や賞味期限、うっかり生で食べてしまったときの対処法などをまとめました。

スポンサーリンク

きくらげは生でも食べられる?

きくらげは「きのこ類」ですので、生で食べると食中毒を起こしやす言われています。

きのこ類は、スーパーなどに売っている食用きのこであっても、ごくわずかな毒が含まれています。

しかし食用きのこの毒は熱に弱いため、加熱することで毒を消すことができます。

そのため、きのこ類を加熱すると食べることができるのです。

生で食べられるきのこは数少なく、「生食用」などと書かれていない限りきのこは加熱して食べるようにして下さい。

きくらげもきのこ類ですので、湯通ししたり加熱して食べて下さいね。

スポンサーリンク

乾燥きくらげは生で食べられる?

乾燥きくらげも生のきくらげ同様、水やお湯で戻してそのままでは食べられません。

戻したあとに、湯通ししたり加熱して食べるようにしてくださいね。

乾燥きくらげがカビ臭いけど食べれる?戻し方のコツや栄養とカロリー
乾燥きくらげがカビのような臭いがするときの対処法や、戻し方のコツと栄養やカロリーについて説明します。時短で戻す方法紹介します。変な臭いがするキクラゲもちょっとしたコツで臭いが気にならなくなります。栄養たっぷりで低カロリーの乾燥きくらげはダイエットにもおすすめです。

乾燥きくらげの戻し方のコツはこちらで紹介しています。

きくらげを生で食べてしまったら食中毒や食あたりになる?

サラダに入れるきくらげなど、うっかり生で食べてしまったら食中毒になるか?というと、きのこの生食ですので食中毒になる可能性はありますが、健康な大人で大量に食べていなければ食中毒になる可能性は低いです。

それよりも、乾燥ではない生きくらげを生食した場合、生きくらげの鮮度が悪いと食あたりなどお腹を壊すことはあります。

少しの量のきくらげを生で食べてしまっても、食中毒になる可能性は低いのであまり心配しなくても大丈夫です。

どうしても心配という場合は、水分を多くとるようにして様子を見てください。

万が一、下痢や腹痛になってしまった場合は、下剤などを飲まずに医療機関を受診するようにしてくださいね。

スポンサーリンク

きくらげの石づきは食べられる?

きくらげの石づきは食べることができますが、固いので包丁やキッチンばさみで切り取って食べたほうがいいです。

きくらげは食感が良い食材なので、食べているときにゴリっと固い食感の石づきがあると嫌ですよね。

スポンサーリンク

生きくらげの下処理の仕方

生きくらげは、プリッと厚みがあって美味しそうですよね。

生きくらげを料理に使うには下処理が必要です。

生きくらげの下処理の方法は次の通りです。

① 生きくらげの石づきを取る

きのこである生きくらげには石づきがあります。その石づきを包丁で切り落とします。

② 湯通しする

石づきを切り落とした生きくらげを、沸騰したお湯で湯通しします。

湯通しの時間は30秒くらいで大丈夫です。

すぐに炒めものや煮物などに使う場合は、この工程は省いてもOKです。

③ 水をきる

湯通しした生きくらげをザルにあげ、水をきります。

 

生きくらげを下処理をしているとき、白い粉のようなものがついていることがあります。

カビと勘違いしてしまう人もいると思いますが、白い粉のようなものはきくらげの胞子なので、食べることができます。

スポンサーリンク

生きくらげの賞味期限

スーパーで野菜コーナーを見てみると、野菜には賞味期限が記載されていないものがほとんどですよね。

きのこ類も野菜と同じように、賞味期限は定められていません。

乾燥きくらげなら長期保存が可能ですが、生きくらげはそのまま冷蔵庫に入れても長持ちしません。

下処理して使う量に小分けにして、ラップに包んで保存しておけば、冷蔵庫で約10日、冷凍庫で冷凍保存すると約3ヶ月保存することができます。

冷蔵庫で保存するときは、下茹でをしたきくらげの水気をしっかりキッチンペーパーで拭き取り、乾燥を防ぐためにラップかビニール袋に入れて冷蔵庫に入れます。

水分が残っていると水滴によってキクラゲが痛みやすくなってしまいます。

冷凍庫で保存する場合は、使う分だけ小分けしてラップに包んでおくと便利です。

生きくらげを買ってきたら、そのまま野菜室に入れずに下処理して保存することで日持ちするようになります。買ってきたらなるべく早く下処理して保存しましょう。

スポンサーリンク

生きくらげの下ごしらえと保存方法 まとめ

生きくらげは、買ってそのまま野菜室に入れてしまうと、あまり日持ちがしません。

すぐ使わないときは、湯がいて下ごしらえをしてから冷蔵庫に入れたほうが長持ちします。

また、しばらく使う予定がないときは、下処理をして冷凍保存がおすすめです。

きくらげと言うと乾燥きくらげが一般的ですが、乾燥きくらげのコリコリした食感に対し、生きくらげはプリプリして美味しいですよ。

あまりスーパーでは、生きくらげを見かけませんが、売っていたらぜひ食べてみてくださいね。

乾燥きくらげでは味わえない食感の生きくらげもおすすめですよ。

おすすめの記事
きくらげ粉末の作り方!きくらげパウダーの使い方やダイエット効果
ダイエットに効果があると話題の「きくらげパウダー」は、家庭で簡単に作ることができるんですよ。きくらげパウダーの作り方や食べ方、一日に食べる量などを紹介します。また、きくらげのダイエットに効果がある成分も説明しますね。毎日の食事に取り入れやすいきくらげパウダーはダイエット中の方におすすめです。
タイトルとURLをコピーしました