里芋の下ごしらえと簡単な皮のむき方!皮むき後の冷凍保存の仕方

里芋の皮むきと冷凍保存方法芋類

里芋って、ヌルヌルして皮むきや下ごしらえが大変です。

下処理が大変だから、料理に使わないという人も多いですよね。

特に大変な里芋の皮むきを簡単にする方法や、やっかいなヌメリの取り方などを紹介します。

また、毎回下ごしらえが大変!という方は、一度に下ごしらえをしてしまって、冷凍保存をする方法も便利です。

里芋の下ごしらえが簡単にできなかいかな?という方は、参考にしてみてくださいね。

スポンサーリンク

里芋の皮のむき方 簡単な方法

里芋の皮むきと言えば1番厄介なのが「ぬめり」ですよね。

皮をむくのもぬめりでツルツル滑ってしまうし、手もかゆくなってしまいます。

でもコツさえ掴めば、かなり手軽に簡単に皮むきができるんですよ。

里芋の皮むき 茹でてからむく方法

普通は、包丁で皮をむいてから調理を始めますが、里芋の皮をむく前に茹でてしまうのです。

まず、さっと土などを洗って落とし、両端の固い部分だけを包丁で切り落とします。

それから沸騰したお湯に入れて、表面が柔らかくなるまで3~4分茹でて、冷ましてから手で皮をむいていきます。

キッチンペーパーや布巾などを使ってむくと手も汚れずに済みます。

里芋の皮むき 乾燥してから包丁でむく方法

里芋の特性として、水にぬれるとぬめりがでてきます。

ですから、調理する前にしっかりと乾かした状態で皮をむきはじめると、かゆくもならないですし簡単に皮むきができます。

調理の前に火を通したくない場合はこの方法が良いですね。

里芋のぬめりの取り方

生のまま皮をむいた里芋は、ぬめり取りもします。

ぬめりをとらないと吹きこぼれの原因になったり、煮汁が濁ってしまいます。

また味も染み込みにくくなるので、より美味しく綺麗に仕上げたい場合は、ひと手間かけてぬめりを取りましょう。

里芋のぬめりを塩で取る方法

里芋全体に塩をまぶし、まんべんなくすりこみ、洗い流します。

煮ころがしなどは塩もみだけで十分ですが、煮物などにする場合はそのあとに水から茹でると良いでしょう。

水が沸騰してから3分茹でて、流水で洗い流します。

1回でまだぬめりが気になる場合は、同じ工程を繰り返すと良いでしょう。

スポンサーリンク

里芋の保存方法は冷蔵庫?常温?

里芋は熱帯地域の食材ですから、乾燥と低温にとても弱いんです。

調理前の里芋は冷蔵庫に入れてしまうと早く傷んでしまいます

できれば買ってきてビニール袋に入っているのであれば、通気性の良い紙袋などに入れ、土は付いたままの状態で常温保存すると良いでしょう。

この状態で大体1ヵ月は保存可能で、先に土を洗って落としてしまうと、1週間ほどしか持たなくなるので、すぐに使わない場合、土は付いたままの方が良いですね。

里芋は下ごしらえをして冷凍保存

しかし、その都度あの面倒な下ごしらえはしたくないし、まとめてやってしまいたいですよね。

きちんと処理をすれば冷凍保存が可能で、調理する際も簡単に使えます。

里芋の冷凍保存の仕方

まず、下ごしらえの方法は普通に調理するときと同様に行ってください。

そのまま調理に使いやすいように、一口大に切っておくといいですね。

茹でる時は少し固めに茹でてください。生のままでも冷凍することができます。

里芋はキッチンペーパーなどで表面の水分を拭き取ります。

フリーザーパックなどに入れてきちんと空気を抜いて冷凍保存すると、約3~4週間は冷凍保存可能です。

調理する際は解凍せずに凍ったまま調理してください。

 

毎回料理に時間がかけられない方は、下ごしらえをして冷凍保存しておくと、時短になって良いですよね。

ただし、一度冷凍してしまうとやはり多少は味が落ちてしまいますので、用途によって使い分けると良いと思います。

里芋の下ごしらえと保存方法

里芋って、ちょっと下ごしらえに手がかかるという印象ですが、簡単に皮をむける方法やぬめりとりの方法を覚えておくと、意外と簡単に調理に使えます。

また、生のままでも冷凍保存できるので、下ごしらえをして冷凍しておくと、便利ですよね。

里芋の下ごしらえが面倒という方は、参考にしてみてくださいね。

おすすめの記事
里芋の赤い線や点々は食べれる?赤くなる原因と買うときの見分け方
里芋をむいたら中に赤い線や点々があるときがありますよね。赤い線や点々がある里芋は食べても大丈夫なのか気になりますよね。赤い線の正体や赤くなる原因について説明します。また、里芋を買うときに新鮮な里芋の見分け方についても紹介します。
タイトルとURLをコピーしました