里芋を日持ちさせる方法!長持ちさせる保存方法と保存できる期間

土付きの里芋の保存の仕方芋類

里芋を料理しようと思ったら、腐っていたり変色していたということがありますよね。

里芋は温度管理が難しく、気温の変化や湿度で傷んでしまうことがあります。

里芋を常温や冷蔵庫、冷凍庫で保存するときの注意点やどのくらい日持ちするか?についてまとめました。

また、里芋は流通経路で傷んでしまっている場合もあります。

買ってきたばかりなのに、中が赤くなっていたということもありますよね。

新鮮な里芋の見分け方や、腐っている里芋の見分け方についても紹介します。

スポンサーリンク

里芋の保存方法と保存期間

里芋を保存する場合は、泥付きのままで保存するのが一番です。

しかし、スーパーで売っている里芋は泥付きのものは少ないですよね。

一般的に売られている里芋の、保存方法や保存できる期間について種類別にまとめました。

土つき里芋の保存方法

泥付きの里芋は常温で保存します。このときに気をつけるのは、里芋の保存に向いている温度は10℃~25℃ということです。

里芋は風通しの良い冷暗所に保存しますが、冬場は10℃以下になる場合や夏場の25℃を超える気温の場合は注意が必要です。

泥つき里芋の保存の仕方

泥付きの里芋は、新聞紙に包んだりカゴに入れて、風通しの良い冷暗所で保存します。

里芋は乾燥に弱いので、土がついた里芋でも表面の土が乾いている場合は、湿らせた新聞紙で包んでおきます。

冬場や夏場は、リビングなどの温度が安定している場所に置くのもおすすめです。

里芋の量が多い場合は、ダンボール箱に新聞紙を敷き、その上に里芋を並べて更に新聞紙を被せます。ダンボールの蓋はせずに、そのまま風通しのよい場所で保存します。

10℃~25℃の温度を保って保存できれば、常温で約1ヶ月保存ができます

里芋を土に埋めて保存する方法

お庭や家庭菜園をやっている場合は、泥付きの里芋を土に埋めて保存すると長持ちします。

お庭に埋める場合は、軒下などの雨が当たらない場所など、家庭菜園がある場合は、土を50cmほど掘って里芋を埋めます。

土をかぶせた後に、雨や霜の予防にビニールシートを被せておきます。

土の中で里芋を保存すると2~3ヶ月保存することができます

洗った里芋の保存方法

スーパーでも綺麗に洗った里芋をよく見かけます。

里芋は、洗うと皮から出ているヒゲに水分が残り雑菌が増えやすく、カビの原因になります。

一度洗ってある里芋は、よく乾燥させてから新聞紙やキッチンペーパーで包んだ後にビニール袋に入れて冷蔵庫の野菜室に保存します。

野菜室で里芋を保存する場合の保存期間は約1週間です。

長期間、野菜室で里芋を保存すると低温障害を起こして、中が赤くなり美味しくなくなってしまうので、しばらく使う予定がない場合は、皮を剥いて冷凍保存をした方が日持ちもして美味しく食べられます。

皮を剥いて切った里芋の保存方法

皮を剥いて切った里芋は、冷蔵庫に入れて保存します。

ボウルやタッパーに入れて、里芋がしっかり水に浸かるようにして冷蔵庫に入れ、毎日水をとりかえると、冷蔵庫で2~3日ほど美味しい状態で保存することができます

切った里芋は、生のままでも下茹でしたものでも、水につげて冷蔵保存できますが、下茹でした方が長持ちします。

3日以上使う予定がない場合は、新鮮なうちに冷凍保存がおすすめです。

スポンサーリンク

里芋の冷凍保存の方法

里芋を冷凍する場合は、皮を剥き使う用途に合わせて切ってから冷凍します。

冷凍する里芋は、生でも茹でたものでも大丈夫ですが、生で冷凍すると調理したときに少しスカスカ感が出てしますので、できれば下茹でしてから冷凍するほうがおすすめです。

下茹でした里芋は、ジップロックなどの保存袋に入れ、しっかり空気を抜いて冷凍します。

冷凍保存した里芋は約1ヶ月保存ができます

我が家では、冷凍して使い忘れた里芋がときどき冷凍庫から出てきますが、冷凍焼けしていなければ2ヶ月程度は煮物などの味の濃い料理に使っています。

冷凍した里芋を調理する場合は、凍ったまま煮物や味噌汁に入れます。

サラダなどに使う場合は、凍った里芋を耐熱容器に入れて、半分くらいまで水に浸かるようにしてレンジで3分加熱し、更に裏返して2~3分過熱します。竹串がスッとさされば中まで解凍されています。

里芋の皮を簡単に剥く方法も紹介しています。

里芋の皮むきが大変!という方は、試してみてくださいね。

腐った里芋の見分け方

里芋を保存していて、まだ食べられるかな?と心配になることがありますよね。

里芋が腐っているかの判断の仕方を紹介します。

腐っている里芋の特徴

里芋が腐っている特長はいくつかあります。

フニャフニャしている

里芋は切り口があるお尻の部分から傷んできます。

お尻の部分を触ってフニャフニャしている場合は、お尻の部分を切り取って綺麗な部分は食べることができます。

全体的にフニャフニャしている場合は、腐っているので食べない方がいいです。

変な臭いがする

里芋は傷んでくると、フルーツのような甘酸っぱい臭いがします。カビ臭いにおいや腐敗臭がする場合は腐っていますので、食べないようにしてくださいね。

切り口に赤い点々がある

里芋の切り口に赤い点々や筋がある場合は、里芋が低温障害を起こしています。

食べられなくはありませんが、固くて美味しくありません。

一部だけに赤い点が出ている場合は、その部分を切り取って食べられますが、全体に赤い点々がある場合は、食べない方がいいですね。

里芋から芽が出ている

里芋の切り口から太い芽が出ている場合は、芽を切り取って食べることができますが、胴体から緑色の芽が出ている場合は、芽が里芋の養分を吸い取っていてあまり美味しくありません。

胴体から芽が出ている場合は、里芋が古くなっているので食べないほうがいいですよ。

新鮮な里芋の見分け方

せっかく里芋を上手に保存しても、買ってきた時点で里芋が古くなっていては、もともこもありませんよね。

里芋を買うときに失敗しないように、新鮮な里芋の見分け方を紹介します。

里芋の選び方

里芋を買うときは、なるべく泥付きのものを選びます。

泥付きの里芋の場合は、

  • 泥が適度に湿っている
  • ビニール袋の中が蒸れていない
  • 丸くふっくらとした形をしている
  • 表面が固く重みがある
  • 切り口の部分が固い

このような里芋を選びます。

洗ってある里芋を選ぶ場合も、縞模様が平行ではっきりしているもの、ひび割れがないものがいいですね。

皮を剥いて売っている場合は、表面が白くツヤのあるものを選んでください。

里芋の保存方法 まとめ

里芋を買うときは、なるべく泥付きの里芋を買い、10度~25度の冷暗所で保存すると、1ヶ月は保存することができます。

温度管理が難しい真冬や真夏は、新聞紙とビニール袋に入れて野菜室で保存しますが、10度以下になるので低温障害になりやすく1週間くらいしか持ちませんので、下茹でして冷凍庫で保存した方が長持ちします。

店頭で売っている里芋も、流通経路で低温障害や高温障害を起こしている場合があります。

里芋を買うときは、なるべく泥つきで鮮度が良いものを選んで買いたいですね。

 

タイトルとURLをコピーしました