しじみの味噌汁は痛みやすいので、常温で置いておくと菌が繁殖してしまい食中毒の心配があります。
しじみ汁が残ってしまって翌日にも食べたいときは、一度沸騰させてから常温に戻して冷蔵庫で保存します。
冷蔵庫に入れても痛みやすいので、翌日に食べるにしても早めに食べた方が安心です。
しじみ汁の冷蔵庫での保存方法や冷凍の仕方、常温でおいておくときの注意点などについてまとめました。
調理前のしじみの賞味期限はこちらで紹介しています。
しじみの味噌汁の日持ちは常温でどのくらい?腐ると食中毒の危険!
貝類は傷みやすいので、しじみのお味噌汁を常温保存するのは危険です。特に夏場はしじみの味噌汁を常温でおいておくのはやめたほうがいいですよ。
夏以外でも、しじみのお味噌汁を常温保存する場合は、3~4時間おきに沸騰させ火を通します。ぬるい状態だと菌が繁殖しやすくなるので、しっかり沸騰直前まで加熱してください。
しかし沸騰することでしじみの身が固くなり、味噌の風味も飛んでしまいますので、あまりおすすめはできません。また、少し時間を置いて飲むときは味噌を多めに入れて作っておくと、傷むまでの時間が多少長くなります。
味噌汁に菌が繁殖しないようにするには、温度と加熱時間に注意が必要です。
雑菌は75度以上なら1分で菌は死滅しますが、ノロウィルスは90度以上で90秒の加熱により死滅しますので、目安に加熱してみてください。
腐っているしじみのお味噌汁は臭いも変わるので、食べる前によく確認してくださいね。
このようにしてもシジミの味噌汁は、こまめに沸騰させても最長1日しか保存しておくことは出来ません。1日もつとしてもなるべく早く食べた方がいいですね。
しじみの味噌汁を冷蔵庫での日持ちは?
しじみの味噌汁を冷蔵庫で保存しても、やはり1日の保存を目安に早めに食べた方がいいです。
冷蔵庫に入れていても、貝の菌は繁殖していきます。
冷蔵庫での保存方法は、一度沸騰直前まで加熱して菌を死滅させます。そのあと常温まで冷まし、密封容器にいれて冷蔵庫で保管します。
沸騰させることでやはり風味も落ち、しじみの身は固くなりますので、こちらの保存方法もそこは割り切るしかないでしょう。
⇒ 味噌汁は鍋ごと冷蔵庫に入れて大丈夫?食べられる期間は何日?
しじみの味噌汁は翌日食べれる?
しじみの味噌汁を次の日にも食べたいというときは、沸騰させてから冷蔵庫で保存しておくことがおすすめですが、それでもなるべく早く食べた方が安心です。
しじみの味噌汁は、冷蔵庫に入れておいても菌の繁殖が気になります。
せっかく作ったしじみの味噌汁が残ってしまう場合は、冷凍保存すると菌の繁殖を抑えられて約1ヶ月保存することができます。
しじみの味噌汁の冷凍方法
残ってしまったシジミの味噌汁を冷凍するときは、一度沸騰直前まで加熱してから常温まで冷まします。
常温まで冷ましてから、一回分ごとにジップロックや冷凍できるタッパーに小分けして冷凍します。少し手間ですが、貝と汁を分けて冷凍するとなお良いですよ。
冷凍したしじみの味噌汁を食べるときは、常温で自然回答してから鍋に入れて加熱します。
小分けして冷凍するのは面倒ですが、忙しい朝に汁物が欲しい時にはパッと準備出来るのでいいですよね。菌も気にすることなく、翌日も美味しく頂けます。
蜆の味噌汁の常温保存 まとめ
しじみの味噌汁は、傷みやすいので常温で保存するには向きません。
残ってしまったしじみ汁を次の日も食べたいときは、一度加熱してから冷まして冷蔵庫で保存してくださいね。
冷蔵庫で保存していても、なるべく早く食べるほうが安心です。
できれば、余ったしじみの味噌汁は冷蔵庫ではなく、小分けして冷凍庫で保存するのがおすすめです。
特に暑い時期は、しじみなどの貝類は菌が繁殖しやすくなるので、作ってから時間がたったしじみの味噌汁は傷んでないか確認してから飲むようにしてくださいね。