鯖の水煮缶は、様々な健康番組やダイエット番組で紹介されています。
今まで、魚の缶詰と言えば、ツナ缶が不動の一位を守ってきたのですが、ついに鯖缶が抜いて一位に躍り出たそうですよ。
鯖缶を食材として使うことが、たくさんの家庭で認知された結果のようです。
さて、その大人気の鯖缶ですが、実際はどのような効果があるのでしょうか。ダイエット良いという話もあれば、健康に良いという話も。
この記事では、鯖缶の中でも水煮の、健康に効果があるとされている栄養や、鯖缶に含まれる塩分について紹介します。
我が家で作っている、鯖缶のアレンジメニューも紹介します。
簡単なので、作ってみてくださいね。
鯖缶水煮の効果
鯖と言えば、青魚の代表格ですね。
青魚に含まれているEPAが身体にとても重要な効果をもたらしてくれるとされています。
EPAを摂取すると具体的にはどうなるのでしょうか。
まず、日本人の死因となる病気として上位にランクインしているのが、心疾患や脳卒中、心筋梗塞の血管病などという血液循環系の病気です。
EPAは血液をサラサラにしてくれるので、こういった病気を避けるには必要不可欠な存在です。
鯖缶をしっかり食べて、少しでも血管年齢を若返らせようと努力したいですね。
鯖缶の栄養素については、こちらで更に詳しく紹介しています。
鯖缶水煮の塩分
健康的な食材として大人気の鯖の水煮缶ですが、お使いの缶詰の原材材料をチェックしてみて下さい。
【原材料】さば、塩、となっていたりしませんか?そうなんです。缶詰は長期保存のために塩が含まれているものが多いので、そればかりを食べるとそれはそれで体に良くありません。
もちろん、1つの缶に入っている塩分量はたかが知れていますので、既定の上限(WHOで定められている目標は1日5グラム)を意識した生活をしていれば、さほど心配することもないかと思います。
そして、最近では減塩や、塩不使用の鯖水煮缶も販売されています。
少し料金はお高めですが、1日にたくさんの鯖缶を食べたいという人は、そのようなタイプを購入されることをおすすめします。
鯖缶の水煮の食べ方
鯖缶の水煮は、みじん切りの長ネギをたっぷり乗せて、そのまま食べるのも美味しいですよね。
今回は、我が家で食べている鯖缶のアレンジメニューも紹介します。
某医療番組で紹介されていたレシピを少しアレンジした、ドライカレーです。
鯖缶と豆腐のドライカレーの作り方
○ 材料
- 鯖の水煮缶・・・4缶
- 木綿豆腐・・・2丁
- しょうが・・・適量
- ケチャップ・・・大3~4
- カレー粉・・・大3~4
- ウスターソース・・・大3~4
- 片栗粉・・・適量
- しょうゆ・・・小2~3
しょうがはチューブタイプでも良いので、カレー粉以外は、割と家庭の常備調味料だけで済むのが良いところですね。
○ 作り方
- 簡単に木綿豆腐の水切りをしておきます
- お鍋に鯖の水煮缶を汁ごと投入します。この汁に栄養が凝縮されていますので、決して捨てないで下さいね
- しょうがを適量、ケチャップ、カレー粉、ウスターソースを入れます
- しばらく煮て、水分が飛んだら、木綿豆腐を入れます
- 片栗粉を入れて好みのとろみ具合にします
- 最後にお醤油で味を調えたら出来上がりです
私は、これを大きなタッパーに入れて作り置きしています。
鯖のドライカレーをご飯にかけたり、パンに挟んだりと色々な方法で1週間くらいかけて食べています。
包丁を使わないので、簡単に作れるんですよ。
我が家は、作り置きが多いので大量に作りますが、お試しの場合はこの半分の量で試してみると良いですね。
サバ缶ダイエットにおすすめの本
サバ缶を使った、簡単なレシピが掲載されている本も紹介します。
ちょい足しの簡単レシピから、お弁当のおかずや汁物へのアレンジなど、バラエティー豊富にさば缶のレシピが紹介されています。
煮缶詰
鯖の水煮缶の効果や食べ方、鯖缶に入っている塩分について紹介しました。
鯖の水煮缶はお料理に使いやすいので、我が家でも必ずストックされている食材です。
賢く水煮缶を食事に取り入れて、健康寿命を伸ばしたいですね。