最近では子どもが小さくても、働いているお母さんはとても多いですよね。
私もその一人だったのですが、2人目の妊娠をきっかけに、もう頑張れなくなり仕事を辞めてしまいました。
振り返って正直に言うと仕事を辞めたのは、子どものためや家族のためではなく、自分のためでした。
私は割と要領良くこなせるほうだし、上手くやっていけるだろうと思っていましたが、気付いたころには心も身体ももうボロボロ。
何のためにここまでしているのか、やりがいも何も分からなくなったので、勇気を出して退職したのです。
今、同じような環境で頑張っているお母さん方、これからどうしていこうか迷っている方、何か参考になればと思います。
共働きで家事や育児に疲れきった
我が家の場合は、私が仕事をしていたいというよりも、金銭的な理由で共働きでやっていくことを決めました。
しかし、フルタイムで仕事をして、家に帰ってから家事も育児もするとなると、どれも満足にはできずにストレスが溜まる一方でした。
その時の、私のタイムスケジュールはというと、
- 5:00 起床
- 5:10~ 朝食・お弁当・晩御飯の下ごしらえ
- 6:30~ 化粧などの身支度
- 7:00~ 子ども起床・朝食・子どもの身支度
- 7:40~ 洗濯物を干す
- 8:00~ 出発
- 19:00~ 帰宅
- 19:15~ 晩御飯
- 20:00~ お風呂
- 20:50~ 子どもの寝かしつけ
- 22:00~ 旦那の晩御飯用意、台所の片づけ
- 23:00~ 洗濯物や翌日の保育園の準備、その他一日の家事をする時間
- 0:30~ 就寝
といった感じの一日でした。
自分の考え事をする暇なんて一瞬もなく、ひたすら目の前のことをこなす毎日です。
ふと我に返ると、何も悲しいわけでもないのに涙が出てきたり、精神的に結構限界を迎えていました。
フルタイム勤務で家事ができない
その時は毎日が一生懸命で、とりあえず旦那に家事や育児を手伝ってほしいことを言ってやってもらうくらいで、どう考えても私の負担が多かったと思います。
これは働き始める前にしっかりと役割分担をしていなかったからですが、女性への負担が多いのは家事だけではありません。
子どもが熱を出したり、ケガをして保育園から呼び出されることが最初は本当に多いですが、それに対応するのも基本的に女性です。
まだまだ保育園の呼出しがあったからと、帰宅する男性はあまり見かけないですよね。
会社によって例外もあるとは思いますが、まだそういった職場が多いのは事実だと思います。
働いているのはお互い様なのに、子どもが熱を出すと、職場に頭を下げ保育園にお迎えに行き、病院に連れて行って、家で看病する。
当然体調が悪いと夜泣きもしますし、私は寝不足の状態で次の日の仕事の調整をしたり、病気の子でも預かってもらえる病児保育の手続きをしたりと、身体的・精神的にかなりの負担が女性にのしかかってきます。
できるだけ手を抜くことを心がけていても、母親として、妻として、家事もできずに家の中がぐちゃぐちゃな状態だと、余計にストレスもたまる一方でした。
共働きの子育て問題 私が仕事を辞めたきっかけ
私が仕事を辞めたきっかけは、2人目の妊娠でした。
妊娠してもやることは変わらず、家事と上の子の育児や仕事でバタバタな毎日。
つわりが始まっても休む暇なんてなく、フラフラで家に帰っても横になる時間はなんてありませんでした。
子どもはまだ一人で食事ができなかったので、うろたえながらご飯を食べさせる毎日でした。
あの時が一番精神状態が不安定でした。
もちろん、妊娠しているのにも関わらず、1日中走り回るような毎日で、何も問題が起こらないわけがありません。
妊娠が安定期に入ってすぐに切迫早産となり、仕事もできず自宅安静になったことをきっかけに退職することを決めました。
お腹の子には悪いなと思いつつ、これで何もかも開放されると一気に気持ちが軽くなり、お金がすべてではないことに気が付きました。
共働きで子育てがしんどいと感じたら
もちろん、これから子どもを育てていくにはお金は絶対必要です。
ですが、子育てをしていく上でお母さんの心と身体もとても大切です。お母さんの精神状態は子どもに大きな影響を与えると思いました。
もちろん、多少両立が大変でも働くことが好きなのであれば、それが1番良いですし、私のように、少しのお金のために犠牲にするものが多いと感じるのであれば、あんなに頑張る必要もなかったのかなと今となっては感じます。
これから共働きで頑張ろうとしている方は、ぜひ無理の無いように旦那さんと役割分担を決めてください。
何のために頑張っているか分からなくて今しんどい方、自分をほめてあげて、大切にしてください。
家事分担で、共働きを乗り切った方の体験談も紹介しています。
こちらも参考にしてみてくださいね。