タオルの臭いの消し方!漂白剤以外で生乾きの取れない臭いの対処法

タオルの臭いを簡単に消す方法洗濯

お風呂上がりやスポーツのあとにタオルを使ったら何とも言えない臭いで落胆したなんて経験ありませんか?

使えば使うほど、どんどんと生乾きのような臭いが目立ってきてしまうこともありますよね。

そんなときにワイドハイターなどの漂白剤を使って臭いを消しているという人も多いかと思いますが、ちょうど漂白剤をきらしてしまっているときや色物のタオルに使いたくないときにはどうしていますか?

漂白剤よりもタオルが傷まない、簡単にタオルの生乾きの嫌な臭いを取る方法を紹介します。

スポンサーリンク

洗濯したタオルの臭いの原因

そもそもタオルについてしまうあの臭いは「モラクセラ菌」という菌に原因があります。

人の口や鼻の粘膜に存在する、とくに臭いのないこの菌は湿気などの水分や皮脂の栄養を含んでフンをします。つまりはこのフンが臭いの大元というわけです。

生乾きのまま洗濯物を取り込んだり、外に干している間に雨に触れてしまうと菌が大繁殖しやすい環境になってしまうので要注意です。

さてそんなモラクセラ菌ですが、実は熱に弱いという特徴があります。

モラクセラ菌は10℃~20℃が過ごしやすい温度とされていますが、60℃以上の熱を加えるとこの菌を死滅させることができるんです。

タオルの臭いを電子レンジで消す方法

手軽にできる電子レンジを使ったタオルの臭いの取り方を紹介します。

  1. 臭いを消したいタオルを濡らして、水が垂れないほどに軽く絞ります。(乾いたタオルを温めても、水分不足でタオル全体は全く温まりません)
  2. 絞ったタオルをラップにくるんで500Wの電子レンジで1~2分ほど温めます。
  3. 全体に熱が行き渡ったことを確認して取り出し、すぐに洗濯します。

たったこれだけでタオルの嫌な臭いを消すことができてしまいます。

※綿100%のタオルであれば心配いりませんが、化学繊維の入ったタオルは温めすぎると発火してしまう可能性もありますので、火傷なども含めて注意して加熱してくださいね。

スポンサーリンク

タオルの臭いを煮沸して取る方法

電子レンジを使った臭い消しの方法と同じ考え方で、タオルを煮沸して熱を加え、臭いを消すことができます。

  1. 鍋にたっぷりのお湯を入れて沸騰させます。
  2. タオルを入れて20分ほど煮ます。(底にくっついてしまわないよう、ときどき混ぜてください)
  3. 熱湯に気をつけながら取り出しそのまま洗濯機で洗いましょう。

沸騰したお湯はタオルが傷んでしまうイメージもありますが、柔軟剤がふわふわのタオルに仕上げてくれますのであまり心配しなくても大丈夫です。

タオルの臭い取り 重曹を使う方法

キッチン周りや掃除で大活躍する重曹でも、タオルの臭いを取ることができます。

皮脂に強い重曹は、洗剤や柔軟剤が残った洗濯槽のカビ汚れも落としてくれます。

さらに消臭効果もあるので根本的にタオルの嫌な臭いを防いでくれます。

いつもの洗剤の半量を重曹に置き換えて入れるだけなのですごく簡単だと思います。

ただ重曹は水に溶けにくいので、冷たい水ではなく30℃ぐらいのぬるま湯で洗ったほうが、ホースなどのつまりは減ります。

天然由来で体に優しい重曹を使って洗濯してみてはいかかでしょうか?

タオルの臭いをお湯で取る方法

ここまで電子レンジや煮沸でタオルの臭いを消す方法を紹介しましたが、どちらも大きさに限界があるので大量のタオルに実行することは難しいですよね。

その場合は、お風呂のバスタブに60℃ほどのお湯をタオルがつかるほどまで入れ、15分ほど放置します。

新しくお湯を変えてまた15分。それからいつものように洗濯してください。これだけでも多少臭いは薄れるかと思います。

 

でも、やっぱり漂白剤でタオルの臭いをとりたいという方は、ワイドハイターを使ったタオルの臭いのとり方も紹介しています。

タオルの臭いワイドハイターで取る方法!つけおき時間や粉末液体の違い
タオルについてしまった嫌な臭いをワイドハイターを使って落とす方法を紹介します。ハイターには液体と粉末タイプがありますが成分の違いで使い方が違ってきます。ハイターで臭いをとるときのお湯の温度やつけおきの時間、注意することなど解りやすく説明します。

ワイドハイターの液体タイプと粉末タイプの違いなども詳しく紹介していますので、参考にしてみてくださいね。

タオルの嫌な臭いを簡単に取る方法

どれも手軽にタオルの嫌な臭いを取ることができる方法です。

梅雨などでタオルを外に干せなくて新品のタオルが臭くなってしまうこともありますよね。

タオルの臭いが気になるというときは、ぜひ試してみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました