泥ネギの長期保存方法!室内常温やプランターや土に埋める方法と保存期間

野菜

冬になるとスーパーでも泥がついたままで根っこがついている長ネギがビニールに入って売っています。

この泥付きの長ネギは、新聞紙に包んで冷暗所で立てて保存すると2週間以上保存することができます。

もっと長期間保存したい場合は、土に埋めて保存することで春まで2ヶ月以上保存することも可能です。

泥付きの長ネギの長期保存の方法や、使う時の下処理方法や洗い方についてまとめました。

スポンサーリンク

泥付きネギを室内で保存する方法

泥付きネギがビニールに入っている場合は、ビニールから出し白い部分が隠れるように新聞紙に包んで日の当たらない涼しい場所に立てた状態で保存します

新聞紙で包んで保存すると、室内でも新鮮なものであれば2週間以上保存ができます

プランターや庭の土に埋めて保存する方法

プランターや庭の土に埋めて保存する場合は、水はけの良い場所にネギの白い部分が土に全部埋まるようにして埋めます。

ネギの長さ分土を掘るのは大変ですので、溝を掘りネギの緑の部分が土の外に出るように、ネギを斜めにして土をかぶせます。

プランターに埋めるときは、緑の部分をプランターの縁に立てかけるようにして土をかぶせると簡単ですよね。

ネギを埋める土は、特に肥料などを入れていない普通の土で大丈夫です。また、水やりなどは必要ありません。

土に埋めた状態で根っこのついたネギ保存すると、約2ヶ月は日持ちします

使うときは、ネギを1本づつ引き抜いて使います。

スポンサーリンク

泥ネギを保存は洗ってから?青い部分は切る?

ネギを長期保存するときは、洗ったり緑の葉っぱを切ったりせずになるべく畑に植わっていた時に近い形で保存する方がネギが長持ちします

青い葉っぱの部分は長期間保存すると黄色く枯れてしまうこともありますが、食べる時に枯れた部分だけ取り除けば綺麗な緑の部分は食べることができます。

泥ネギの下処理と洗い方

泥ネギを調理に使うときは、乾燥したり泥がついている皮を1~2枚手で剥き、緑の葉っぱの変色している部分や根っこの部分を包丁やキッチンバサミで切り落としてから、水で軽く洗い流します。

緑の葉っぱの部分に土がたまっている場合がありますが、土を流水で洗い流せば食べられます。

洗った後に、使いきれなかった長ネギは新聞紙に包んで野菜室に保存しますが、切り口が乾燥しやすいので早めに使い切るようにしてくださいね。

残った長ネギの保存方法はこちらで詳しく紹介しています。

ネギから出るネバネバは洗い流す?

長ネギを切ったときにネバネバしたゼリー状のものが出ることがありますが、これは長ネギの旨味成分で火を通すと甘みに変わります。

ネギの切り口から出るネバネバしたゼリー状のものは洗い流さないようにしてくださいね。

スポンサーリンク

泥付きのネギの長期保存 まとめ

寒い季節に売られている泥付きで根っこがついている長ネギは、まだ生きている状態なので畑で生育している形に近い状態にしてあげると長期保存が可能です。

洗って根を切り落として売っている長ネギよりも、甘くて柔らかいのでとても美味しいです。

スーパーで泥付きの長ネギを見かけたら、ぜひ食べてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました