初めての赤ちゃんの妊娠が分かったとき、とても幸せですよね。
どんな子に育つだろう、どんな名前をつけてあげようと、いろいろと想像が膨らみますよね。
ただ、その前にまずはお腹の赤ちゃんが無事に生まれてくれるように!との思いから、安産祈願のご祈祷に行かれる方も多いかと思います。
初めての安産祈願では何をするのか?どんな服装で行ったら良いのか?分からないことも多いのではないでしょうか。
今回は、そんな悩める妊婦さんのために、帯祝いの仕方や安産祈願の祈祷に行くときの服装について説明します。
また、安産祈願で実家の両親や義実家の両親を呼んだ場合のお食事や、お支払いは誰がするのが一般的なのか?についても説明します。
帯祝いのやり方
まずは、「帯祝いとは何か?」というところから説明していきましょう。
帯祝いとは?
「戌の日の安産祈願」と言えば、一度は耳にしたことがある方もいらっしゃるかと思います。
戌の日とは、十二支の戌にあたる日のことです。
妊娠5ヶ月目に入って最初に迎える戌の日に、妊婦さんが腹帯を巻いて安産祈願のご祈祷を受けることを、「帯祝い」といいます。
犬は一度にたくさんの子どもを出産しますが、お産は軽いという話にあやかり、母体と赤ちゃんの無事を願って戌の日に安産祈願をするようになったのです。
帯祝いの仕方
帯祝いの仕方を説明していきましょう。
安産祈願の出来る神社やお寺に行き、初穂料を納めてお祓いとご祈祷を受けます。
その後、授与品をいただいて帰る、というのが一般的な流れとなります。
初穂料は大体5,000~10,000円ほど用意しておくと良いでしょう。
神社やお寺によって、腹帯を持参するか購入するかが変わってきますので、祈祷に行く場所が決まったらあらかじめホームページや電話などで問い合わせてみて確認しておきましょう。
腹帯やお守りが一式セットとなったものが、授与品としていただける場合もあります。
腹帯を持参する際も、ご祈祷するところによって、あらかじめ巻いていく場合とそのまま持っていく、という場合がありますので、そこも確認しておくことをおすすめします。
帯祝いの祈祷のときの服装
神社やお寺でお参りすることに慣れていない方は、服装に悩みますよね。
もちろん、神様にお祈りをするため、きちんとした服装でいくことが好ましいのですが、妊娠5ヶ月ともなると徐々にお腹も目立ってきて、フォーマルな服装は苦しく感じることが多いでしょう。
ご祈祷となると、少なくとも30分~1時間は座っていることになるため、苦しい服装だと体調も悪くなりやすくなります。
そのため、体調面を考慮した、余裕があって楽な服装で行くと良いでしょう。
実際に帯祝いの祈祷の場に行ってみると、普段着の方のほうが多くいらっしゃいます。
旦那さんや両親など同伴の方も、普段着で大丈夫です。
ただしカジュアルすぎたり、派手な服装は当然よくありません。
フォーマルでなくとも、女性はワンピース、男性はワイシャツにジャケットを羽織ったりと清楚感のある服装を心がけましょう。
戌の日の安産祈願 食事会の支払いは誰がする?
帯祝いは妊娠中にできるたった一度のお祝い事ですので、思い出として集まった人皆で食事会をすることもあるでしょう。
そんな時、支払いは誰がしたらいいのか困りますよね。
夫の親と同居が当たり前だった時代には、帯祝いの食事代は夫側の両親が持つものとなっていました。
自宅に親族を呼び、妊娠の報告をしながらご馳走を囲むのがしきたりでしたが、現在ではなかなか親族が集まれることもなくなってしまったため、帯祝いの食事は誰が用意しても良いということになっています。
よって、基本的には招いた側が食事会の支払い、招かれた方は食事代を包むと良いでしょう。
食事代の相場というものは、特に決まりはありません。
料亭などで大々的な食事会にしたり、そこまで必要はないと感じれば、ファミレスなどのカジュアルな場所でももちろん構いません。
妊婦さんの体調により、出前をとって自宅でお食事をするのも良いでしょう。
腹帯祝いの仕方 まとめ
帯祝いについてご紹介してまいりました。
地域的な風習や、それぞれの家での考え方があったりもしますので、帯祝いをする際には自分たちだけでなく、両家の親御さんたちにも相談して決めると良いかと思います。
安定期に入ったらぜひ、わが子の未来と幸せを願うために、安産祈願に足を運んでみてくださいね。