赤ちゃんの卵アレルギーは、よく耳にしますよね。
離乳食をステップアップしていく中で、アレルギーが心配な食べ物もでてきます。
そんな中でもよく聞くのが卵アレルギーです。
離乳食がすすんでも、卵は怖くてなかなか手を出せないママもいるのではないでしょうか。
でも卵も、正しい時期に正しい順番で正しい食べ方をすれば心配はありません。
離乳食の卵はいつから始めればいいのか、進め方や食べさせ方についてお話しますね。
離乳食で卵はいつから食べられる?
卵は離乳食を初めて2か月程たった頃(生後5か月頃から離乳食を始めているなら7~8か月頃)から始めていきます。
卵を食べられるといっても、いきなり食べられるわけではなく、卵黄1さじから順番に進めていきます。
ちょっと大変そうに思うかもしれませんが、離乳食をステップアップしていく上で避けては通れません。
市販のベビーフードやおやつにも卵が使われていることがあるので、まだ離乳食が進んでいないときは注意してくださいね。
離乳食の卵の進め方
離乳食で卵を食べさせる時は卵黄と卵白に分けて、それぞれ適した時期に行います。
離乳食中期 生後7~8か月頃(離乳食を初めて2か月頃)
離乳食の中期は、卵白に比べ消化のよい卵黄から始めます。
卵を固ゆでにして与えます。詳しい与え方は後ほどで説明しますね。
卵黄が食べられるようになってから1~2か月後
卵黄が食べられるようになったら、次は卵白へと進んでいきます。
卵黄よりも卵白のほうが、アレルゲンが強いので注意しましょう。
卵黄と同じように固ゆでにし、卵白ををみじん切りや、すりつぶして与えます。
このとき、茶こしなどに入れて水洗いをすると卵のアレルゲンを軽減できるのでより安心して与えることができます。
卵白も問題なく食べられたら
卵の卵黄・卵白ともに問題なく食べられたら、本格的に卵を離乳食に取り入れていきましょう。
ですが、半熟の卵や生卵はまだ早いのでしっかり加熱をしてくださいね。卵を加熱することでサルモネラ菌による食中毒も防ぐことができます。
離乳食の卵 初めてのあげかた
離乳食に卵をいつから取り入れようか悩んでいるママも多いと思いますが
基本的に体調がよく、うんちも問題ない、午前中がおすすめです。なぜ午前中か、というと万が一の時にかかりつけの小児科へ行けるからです。
かかりつけの小児科の診療日の午前中、を覚えておきましょう。
また初めての食材はひとつずつにしましょう。そうでないと、どの食材のアレルギーがわからなくなります。
離乳食で初めて卵黄を食べさせるときは、卵は必ず固ゆでにします。
卵を15分以上茹でて、なるべくはやいうちに殻をむき、卵黄と卵白を分けます。白身の成分が黄身にうつってしまう前に黄身を取り出し裏ごしして、白湯でのばし、なめらかにしてから与えます。
食べさせる量は、最初は小さじ1杯から与えていきます。
卵黄を食べさせて、1回目問題がなかったからといって、毎回離乳食のたびに卵を与える必要はありません。
アレルゲンの過剰摂取によりアレルギーを引き起こす場合もあります。
慣れるまでは2~3日に1回、1さじずつ食べる量を増やしていってくださいね。
離乳食の卵の食べさせ方
離乳食の卵は、離乳食中期以降の体調のいい午前中から始めるようにします。
かならず卵を固ゆでにし、裏ごしして小さじ1程度から与えていきます。
その後少しずつステップアップしていきましょう。
またステップアップしていく中で、新しいレシピや調理方法で与えるときも注意が必要になります。
ゆで卵に対して炒り卵のアレルゲンは100倍になると言われています。
ゆで卵が大丈夫でも炒り卵をあげるときは、面倒だなと思わずにまた1さじから与えてあげてくださいね。
アレルギーと思われる症状は、一般的には30分以内(遅くても3時間以内)に現れることが多いので、嘔吐や湿疹、かぶれ、下痢、呼吸困難等みられたら、すぐにかかりつけの病院へ連絡をするようにしましょう。
またアレルギーの症状が軽いからといって自己判断で卵を中止したり、そのまま放置したりしないようにしてください。
卵は、とても栄養があり、調理も簡単なので食べられるようになると離乳食のレパートリーも増えます。
安心、安全に離乳食を進めていきたいですね。