大根おろしの効果的な食べ方!おろしたときの汁の栄養と使い道

大根おろしの食べ方と作り方根菜類

大根は、煮ても焼いても、生でサラダにしても美味しいですよね。

体にも良いと言われていますが、さらに大根の栄養を効果的に身体に取り入れたい時には、大根おろしにして食べるのがおすすめです。

また、つい捨ててしまいそうな大根おろしの汁にも、栄養がたくさん詰まっています。

大根おろしに含まれている健康や美容に効果がある成分や、より効果的に食べる方法について紹介します。

また、つい捨ててしまう大根おろしの汁にも栄養が沢山含まれています。

大根おろしの汁の活用方法についても紹介しますね。

スポンサーリンク

大根おろしの効果的な食べ方

大根おろしをより効果的に食べるには、

  • 皮は剥かない!
  • 粗くおろす!
  • おろしてから10分以内に食べる!
  • 加熱はしない!
  • 大根の先端部分を使う!

という5つの方法があります。それぞれについて詳しくみていきたいと思います。

皮は剥かない

大根の皮付近には、ビタミンCが含まれています。

ビタミンCは肌への効果や、ガンを抑制したり、ウイルス感染予防などの働きがあり、皮つきのまま おろすと免疫力がアップします。

粗くおろす

大根を粗くおろすことで、水分に含まれる栄養や食物繊維を損ないにくくなります。

「鬼おろし」といわれる、荒めにおろせるおろし器がオススメです。

おろしてから10分以内に食べる

大根にはイソチオシアネートと呼ばれる辛みの原因ともなる成分が多く含まれ、老化の原因である活性酵素を取り除いて新陳代謝を活発にします。

美肌効果も期待できるイソチオシアネードですが、おろして15分もすると効果が半減してしまいます。

ですので、大根おろしは食べる直前にすりおろすと良いですね。

加熱せずにそのまま食べる

美容効果が期待できるイソチオシアネードは熱に弱く、加熱することで生で食べる半分以上の効果が失われます。

大根おろしの豊富な栄養が失われてしまうので、生のまま頂くのが良いです。

大根の先端部分を使う

イソチオシアネードは根に近い先端部分に多く含まれています。

辛味も強い部分になりますが、大根おろしでイソチオシアネードを多く得るには先端部分を使うと良いです。

他に大根の効果には、消化を助ける働きをするアミラーゼや、むくみを改善するカリウム、殺菌作用もあるため食中毒予防、眼精疲労回復のためのビタミンC、葉の部分にはβカロチンも含まれています。

大根の豊富な栄養を得るためにも効果的な食べ方を取り入れたいですね。

スポンサーリンク

大根おろしの汁の栄養

大根おろしの汁にも、美容効果が期待できるイソチオシアネードや、酵素、ビタミンCが豊富に含まれています。

大根の酵素には、アミラーゼ、オキシターゼ、プロテアーゼ、リパーゼ、ミロシナーゼという5つの成分があり、この酵素が身体によい影響をもたらしてくれます。

それぞれの健康効果について紹介します。

アミラーゼ

デンプンを分解して糖質に変えます。胃酸をコントロールし、消化不良を改善します。

オキシターゼ

タンパク質を分解し体内に取り入れる大切な働きをしてくれます。

プロテアーゼ

発ガン物質を分解して、タンパク質や脂肪の消化も助けます。

リパーゼ

脂肪をエネルギーとして代謝する働きをします。ダイエット効果があります。

ミロシナーゼ

大根をすりおろすことで増加し、辛味成分であるイソチオシアネードを作ります。

聞き慣れない酵素ですが、このように沢山の効果があります。

またビタミンCも汁に多く含まれるので、汁は絶対に捨てずに体内に取り入れたほうが良いことが分かります。

大根おろしの汁の使い道

大根おろしの汁をそのまま飲むにはちょっと抵抗がありますね。

そこでいくつか汁の使い道をご紹介します。

  • はちみつ、レモン汁を少し混ぜて飲む
  • 100%のジュースに混ぜて飲む
  • つけ汁、麺つゆに混ぜて、麺と一緒に食べる
  • ご飯を炊く時の水の代わりに汁を少しだけ入れて炊く
  • 味噌汁に入れる
  • 肉に漬け込む。30分つけると肉が柔らかくなる

他には加熱しますが、だし巻き卵に入れたり鶏肉のみぞれ煮や、みぞれ鍋も美味しくいただけます。

うがい薬の代わりに、大根おろしの汁でうがいをすると喉の炎症を抑えられると言われています。

大根おろしの効果的な食べ方 まとめ

大根おろしには身体への効果が沢山あります。

効果を沢山得るには、大根の皮を剥かずに粗くおろす、加熱はしない、食べる直前におろす、根の先端部分を使うなどがあります。

また汁にもビタミンCや酵素が沢山出てしまうので、捨てずに様々な方法で上手に身体に取り入れていきたいですね。

タイトルとURLをコピーしました