御霊前にお供えするお菓子のおすすめは?マナーや渡し方やのしの書き方

仏壇にお供えするときのマナー法事のマナー

最近のお葬式では、以前のような盛大な葬式より身内だけでゆっくりとお別れしたいと、家族葬が増えています。

家族葬では、親しい身内だけでの葬儀スタイルも多く、亡くなったことを後日知る事もあります。

いざ、自宅へ弔問するとなると何を準備すればいいのか分からなくて悩むという方も多いですよね。

失礼のないご霊前やお供え物のマナーについてご紹介します。

お供え用のお菓子は日持ちがして個々包装になっているものがおすすめです。

通販で購入する場合は、仏事用の熨斗をつけてもらえないお店もあるので、購入する前に仏事用の熨斗をつけてもらえるか確認した方がいいですね。

スポンサーリンク

ご霊前のお供え物の菓子はどんな物がいい?

まずお供え物とは、亡くなられた方を偲んで仏壇にお供えします。

故人の好きなものをお供えするのもいいですが、「五供」を知っておくととても役立ちますよ。

「五供」(ごく)というのは、ご仏壇へお供えするのに最適な品と言われています。

香・花・灯燭(とうしょく)・水・飲食(おんじき)のことを指します。

この中でも喜ばれるのが飲食の品として最適なお菓子です。

気持ちを込めて選んだお菓子をお供えすることで故人を偲ぶことができますね。

仏壇のお供え物におすすめのお菓子

お供え物におすすめのお菓子は、

  • 焼き菓子

クッキーやフィナンシェなど賞味期限も日持ちがするものが多く、子供から大人まで人気のお供え物だと思います。

  • 和菓子

羊羹やお饅頭などお供え物にぴったりの品です。

しかし、和菓子は洋菓子より賞味期限が短いので注意が必要です。

  • ゼリー類

夏場だと冷やして食べるのに最適なので喜ばれます。

また、こちらも賞味期限が長持ちするものが多いので人気があります。

一般的にお供え物は、家族や親族へ「お下がり」として分けるので、個別包装や分けやすいお菓子が喜ばれます。

そして何よりお供えする故人への気持ちと共に素敵なお供え物を選んでみてくださいね。

お供え物の値段の相場

仏壇にお供えするお菓子の相場は、地域によって多少違いますが3000円~5000円が一般的です。

あまり高価なお菓子は、ご家族に気を使わせてしまうので避けた方が無難です。

スポンサーリンク

ご霊前のお菓子にかける熨斗の種類と書き方

お菓子に限らずこのような場面で、お供え物をする際に注意が必要なのが「のし」です。

故人が亡くなられてからの日数でも使う「のし」が違うので、ご紹介します。

一般的に、故人が亡くなられて49日より前は、白黒の結びきりの印刷されたものを使い、「のし」上段に「御霊前」「御供物」「御供」として下段にご自身の名前を書きましょう。

また、49日以降は、白黒もしくは双銀の印刷されたものを使い、

「のし」の上段に「御供」「御仏前」「御佛前」として下段にご自身の名前を書きましょう。

 

お住まいの地方や地域によってその土地の決まりや風習があり、異なる場合がありますので事前に確認されてくださいね。

スポンサーリンク

御霊前のお菓子の渡し方

ここまで準備が整ったら渡すのみですが、渡す時にも色々な注意が必要です。

故人の家族と親しい間柄であっても、一言声をかけてからお供えしましょう。

勝手にお供え物を置いてはいけません。

「お参りさせていただいてもよろしいでしょうか?」

「ご霊前へお供えください」などお伝えしてくださいね。

また、お渡しする際ですが、風呂敷や紙袋のまま渡すのはNGです。

原則、風呂敷や紙袋は持ち運びをするための道具なので、相手へ差し出す際はきちんと中身を出して渡してください。

 

仏壇に自分でお供え物を置く場合は、大きい仏壇だと中段あたりにお供え物を置くところがあります。

しかし、家庭用の仏壇だと置く場所がない事もありますので、家の方にお伺いして邪魔にならないところへ置くようにしてください。

スポンサーリンク

御霊前にお供えするお菓子

ご霊前やお供え物には、故人への感謝の気持ちを伝える大事な機会となります。

お供え物にも色々種類があり迷うところですが、心を込めて選ぶことが大切です。

今回のような法事マナーは、難しいことも多いですがきちんと意味を理解し、ご家族や故人に不快な思いをさせないよう、スマートに対応してくださいね。

通販でご霊前用のお菓子を購入する場合は、仏事用の熨斗がつかない場合があります。

購入する前に必ず仏事用の熨斗を付けてもらえるか確認した方がいいですね。

タイトルとURLをコピーしました