厄払いの服装は男性の場合!付き添いや子供は普段着でも大丈夫?

厄払いの服装のマナー厄年・厄払い

厄払いに行くときの服装は、どんな決まりがあるか知っていますか?

厄年になると、ご主人の厄払いで家族で神社やお寺に祈祷に行く場合もありますよね。

今回は、厄払いに行く男性の服装や、付き添いで行く家族や子供の服装についてのマナーを紹介します。

神社やお寺で厄払いをしてもらう場合に、失礼のないように服装について確認しておいてくださいね。

スポンサーリンク

厄払いの服装 男性

実は、神社やお寺に行く際の服装には、これといった決まりがありません。

ですが、厳かな場所に行くのですから、何でもいいというのは少し間違いです。

厄払いをしていただくのに、失礼にならない服装を心がけることが大切です。

以上を踏まえると、男性はスーツをお持ちの方が多いと思いますので、スーツを選べば間違いはありません。

黒や濃紺の、無地かシャドーストライプのものが好ましいでしょう。

スーツでも、派手な色のものは避けてください。

スーツを着る際には、ネクタイはつけていきましょう。

つけなければいけない、という決まりはありませんが、つけていたほうが周囲からの印象も良くなります。

普段スーツを着ないため、スーツを持っていないという方もいらっしゃいますよね。

その場合には、Yシャツにジャケット、パンツはスラックスという、きちんとした清楚感のある服装であれば大丈夫です。

「プライベートで目上の人に会う」というイメージで、服装を選ぶと良いでしょう。

では逆に、選んではいけない服装とはどのようなものなのでしょうか。

まず、インナーをTシャツにするのは、カジュアルすぎますので避けましょう。

デニムパンツやチノパンなどは、作業着という括りになるので、厄払いの服装としてふさわしくありません。

カジュアルな服装は、避けるべきです。

また、デニムジャケットやレザージャケット、色や柄が派手な服装もふさわしくありません。

全身真っ白や真っ黒、などといった単色のコーディネートも避けましょう。

また、夏で暑いからといって、短いパンツを履いていくことはやめてください。

あまりカジュアルな服装は、神社やお寺によっては、祈祷を受けさせてもらえない場合があります

靴もサンダルは避けてください。

カジュアルすぎるうえに、裸足で本殿に上がるというのは失礼にあたります。

なるべく革靴で行きましょう。

スポンサーリンク

厄払いの服装 付き添いの女性は?

付き添いで家族が一緒に行く場合も、厄払いを受ける本人同様に、きちんとした服装を心がけましょう。

女性もスーツであれば間違いはありません。

ですが主婦の場合、普段スーツを着る機会がなくスーツを持っていないという人の方が多かったりもしますよね。

その場合には、綺麗めのスカートやパンツを使ったコーディネートやワンピースでも問題はありません。

色は黒やグレー、ネイビーなどといった、落ち着いた色を選びます。

靴は、ローヒールのものがふさわしいです。あまり高すぎるヒールの靴は、好ましくありません。

女性も男性同様、カジュアルな服装や派手な色柄の服装は避けましょう。

スカートの丈が短すぎたり、露出が多いものもふさわしくありませんので、注意しましょう。

厄払いの服装 子度は?

厄払いに一緒に行く赤ちゃんや子供は、あまり服装を気にすることはありません。

まだ幼児であれば、フォーマルに近い服を持っていることの方が珍しいですよね。

赤ちゃんや子供を一緒に連れて行く場合は、出来る限りシンプルで、色は暗めの服装を選べば大丈夫です。

ただし、大人同様、赤や黄色などといった派手な色のものや、アニメキャラクターなどの絵柄が大きくプリントされたものは避けたほうが良いでしょう。

厄払いの服装 まとめ

厄払いに行くときの服装は特に決まりはありませんが、格式の高い神社はあまりカジュアルな服装では、お祓いをうけさせてもらえないこともあります。

厄払いに行く男性も、付き添いの家族も派手な服装やカジュアル過ぎる服装は避け、男性ならスーツ、女性はスーツやワンピースなどが好ましい服装です。

一緒に行く子供は普段着でも大丈夫ですが、色や柄が派手な服装は避けたほうが無難です。

決まりはないといっても、常識やマナーは必要です。お祓いを受けるにあたり失礼のない服装で出かけたいですね。

タイトルとURLをコピーしました